Date and Time:  October 18 (Fri.), 2019, 13:00 – 14:30
Place: Multimedia Hall #306, Building E-3(Map No.27), UEC
Speaker: Takahiro Ushida (Professor, Multidisciplinary Pain Center and Institute of Physical Fitness, Aichi Medical University)
Chair: Assoc. Prof. Norihiro KOIZUMI
Title: Musculoskeletal pain and brain function changes
Abstract: 痛みは脳で経験する不快な感覚と情動体験であると定義されています.すぐに治る痛みであれば日常生活への影響は少ないですが、それが治らずに長引き治療抵抗性であるなどすると直接的な局所の障害にとどまらず,痛みに伴う身体の障害が疼痛行動も相まって我々の生活を大きく変えてしまいます.
特に我々は非常に治療に難渋する複合性局所疼痛症候群(以下CRPS)症例に着目し,その病態メカニズムについて研究を行ってきました.これまでの研究では,病期の長いCRPS患者では対側の視床の活動性が低下すること,疼痛部位に機械的な痛み刺激を加えた際にも視床の活動性の亢進が見られないことが明らかにされてきています.一方これらの患者では疼痛部位を触られているビデオを見る事で仮想的に痛みを経験させるだけでも非常に強い不快情動と前帯状回の活動を生じさせる事,アイトラッキングメガネを用いた研究ではこれらの患者では疼痛部位を視認せず避けたり,無視する傾向が観察されています.すなわち痛みは脳で記憶されたものでもあり,これらに伴う自動思考から生じる疼痛行動も2次性,3次性に身体機能障害(不動からの廃用や関節拘縮,筋萎縮など)を引き起こすことになると考えられます.近年,帯状回から脊髄後角への神経伝達経路も指摘されてきており,情動系が感覚に影響していくことについても考慮する必要があります.
我々は基礎研究で不動化モデル動物を作成し,廃用に伴う中枢神経系の機能変化について注目し研究を進めてきましたが,廃用動物では脳の感覚野のみならず運動系でも変化が生じるという報告もあります.従って今後は脳機能制御という面からの治療戦略を考えていく必要があります.